2002FIFAワールドカップKOREA/JAPAN
キャンプ地誘致活動を応援する御殿場市議会議員の会設立
御殿場市は、裾野市と共同で2002年ワールドカップのキャンプ地に立候補しております。ワールドカップは、4年に1度開催され、オリンピックを凌ぐ世界的なイベントです。現在、日本において84都市が立候補しており、競争率は6倍になっております。そんな中、御殿場市議会としても何かをしなければと考えた池谷議員が発起人となり、議員の会を設立致しました。池谷議員は事務局長、私は実行委員長に就任致しました。
2002FIFAワールドカップKOREA/JAPAN キャンプ地誘致活動を応援する御殿場市議会議員の会要項 (設置) 第1条 裾野市及び御殿場市2002年FIFAワールドカップ公認キャンプ地誘致推進 連絡協議会の設置並びにワールドカップキャンプ地誘致推進御殿場小山市民会議の設 置を受け、御殿場、裾野及び小山地域への2002FIFAワールドカップ公認キャン プ地(以下「キャンプ地」という。)誘致活動を応援するとともに、誘致決定の際は、 実施成功を応援するため、2002FIFAワールドカップ KOREA/JAPANキャンプ 地誘致活動を応援する御殿場市議会議員の会(以下「議員の会」という。)を設置する。 (事業) 第2条 議員の会は、設置目的達成のため、次に掲げる事項を行う。 (1) キャンプ地誘致に係る活動を応援すること (2) キャンプ地誘致決定の際は、キャンプ成功に向けた活動を応援すること (3) その他設置目的達成のため必要なこと (組織) 第2条 議員の会は、設置目的に賛同する御殿場市議会議員(以下「議員」という。)を もって組織する。 (役員) 第4条 議員の会に、会長及び副会長各1人を置き、議員の互選により定める。 2 会長は、会務を総理し、議員の会を代表する。 3 副会長は、会長を補佐し、会長に事故あるとき、又は会長が欠けたときは、その職 務を代理する。 (会議) 第5条 議員の会の会議は、必要に応じて会長が招集し、議長となる。 2 会長が必要と認めるときは、会議に、関係者の出席を求めることができる。 (経費) 第6条 議員の会の活動に係り、経費が必要となった場合は、その都度協議する。 (事務局) 第7条 議員の会には、会長が指名する事務局長及び実行委員長各1名を置く。 (補則) 第8条 この要項に定めるもののほか、必要な事項は、会議で協議の上、定める。 附 則 1 この要項は、平成12年6月14日から施行する。 2 この要項は、2002年FIFAワールドカップの終了した日にその効力を失う。 |
職 務 | 氏 名 | ![]() |
会 長 | 本崎 肇 | |
副会長 | 山本 逸朗 | |
会 員 | 長田 孝徳 | |
会 員 | 鈴木 忠夫 | |
会 員 | 宇野 茂夫 | |
会 員 | 長谷川 登 | |
会 員 | 小宮山武久 | |
会 員 | 鈴木 寅生 | |
会 員 | 勝又 幸雄 | |
会 員 | 勝間田通夫 | |
会 員 | 西田 英男 | |
会 員 | 佐々木大助 | |
会 員 | 鈴木 文一 | |
会 員 | 榑林 静男 | |
会 員 | 渡辺 巌 | |
会 員 | 滝口 俊春 | |
会 員 | 横山 竹利 | |
会 員 | 望月八十児 | |
会 員 | 黒沢佳寿子 | |
会 員 | 加藤千恵子 | |
会 員 | 厚見 道代 | |
会 員 | 辻川 公子 | |
事務局長 | 池谷 晴一 | |
実行委員長 | 大橋由来夫 |